はじめに
結論からいうと自分はハイパーボール級止まりでした(涙)
今回はその反省も踏まえながらシーズン15を振り返ってみようと思います
S14 ➡️ S15への構築の変更
序盤の感想

今シーズンから禁止伝説を1枠加えられるということでとりあえず禁止伝説枠はザシアンを選択しました
理由は簡単でA170を初っ端から+1で押し付けられたら強いんじゃね?という至極単純なものです(笑)
禁伝枠がきまったのでシーズン14で使っていたパーティのハッサムを鉢巻→オボン剣舞型にして壁張り対策として瓦割りを持たせて運用していたりしたが全然勝てなくてハッサムを一旦手放し、ナットレイを加えて再び迷走(笑)
ザシアンあれこれ
禁伝枠のザシアンを初めは陽気AS252振りのアイアンヘッド、じゃれつく、インファイト、剣舞という技構成で運用していましたが、
- 受けまわし系の構築にはいっているドヒドイデに剣舞読みで後出しされると積んでも一致技&インファという技構成だと最高打点の+3きょじゅうざんもB特化&黒いヘドロの回復込みでほぼ受けられてしまう
- サンダー、カイオーガ、イベルタルにじゃれつくを撃ちたい
- 壁張り+禁止伝説ダイマといかいう世紀末コンボのへのささやかな抵抗が必須(笑)
という理由からサイコファングかワイルドボルトで迷った挙句前者を採用しました
というわけでせっかくのデフォでA+1を広範囲に活かす型を考察した結果 アイアンヘッド じゃれつく インファイト サイコファング という技構成に
繰り出し時のA+1の高火力に鋼、妖、闘、超という受けにくさを上乗せしサイクル崩壊をねらいます
B特化ナットレイにもA+1インファで9割のダメージが入るためとてもたのもしいです^^
ナットレイの中には宿り木ではなく守るで様子見されることもあるため剣舞が積みやすかったです
電気技に関してはサンダーでなんとかします、メテオカグヤは知りませんしあたってません(キッパリ)
陽気AS252ザシアンのA+1巨獣斬で白馬バドレックス確1(ダイマ込み)
日食ネクロズマが重い。有効打のないランド、レヒレあたりとくまれると厄介
勝てなくて再度構築を変更
前述のザシアン軸の構築でしばらく回すも全然勝てず、竜王戦の強い人の構築と同じものを用意してどうにかハイパーボール級まであげてフィニッシュとなりました

使ってみた感想
- エースバーンがでてこない
- ナットは剣舞→インファイトでいける
- 自分のプレイングでは天然ヌオーが重い
- ゴリランダーがほぼ確実に選出され、初手でカバルドンと対面する盤面が多かったです。突破される前提でステロ→あくび連打でザシアン、ヒートムを通していく展開が強かったです
自分のプレイングスキルではスカーフウオノラゴンが活きなかった。ダイストリーム→雨スカーフえらがみでヒャッハーしたかった
おわりに

1シーズン終わってみた感想として、
はじめる前は「えー、そんなんおもんないわー」「ちょこっとだけやったら3ヶ月休憩かな」とかおもっていましたが、いざ対戦してみると前作のメガ進化枠みたいに思えてきて楽しかったです(小並感)
メガネカイオーガ+追い風サポートトルネロス+スカーフウオノラゴン軸のレンタルパも使ってみたが自分にあっていたのか使ってて楽しかった^^
ランクマのレギュレーションがシリーズ8になって1ヶ月たち、いろいろな強い構築が公開されたので自分のスキルアップや勉強のために今月はしばらくレンタルパを使ってシングルを楽しんでみようとおもってます^^
参考資料