シーズン29振り返り

はじめに

結果は19582位とまたも惨敗😂

ま、まぁ前シーズンより順位が上がったので気を取り直して今期も頑張つもりです

今回の記事内容はシーズン29で実施したことと反省点についての備忘録になります

使用した構築と重かったポケモン

イベルタルザシアン軸

前のシーズンでラグ展開からのイベルタルによく苦しめられたので今一度イベザシラグ軸をつかってみることに

重かったポケモン

ホウオウ

イベルタルで互いにダイマして撃ち合ってもダイアークでDに振ってないホウオウに半分も入らないので吐きそうになります。だいたいウォールと絡められてダイマを枯らされた後自己再生で粘られたりと苦戦を強いられておりました

それならば物理の不意打ちで…と思ってもHAベースのホウオウだと控えめA無振りイベルの不意打ちも2回耐えられるのも辛いところです

メタモンでパクってもあまり美味しくないという構築単位で重いポケモンでした😭

ザシアン

イベルのダイジェット展開に持ち込めないと勝てないラグで起点を作り損ねた場合にこのポケモンよく捲られた
やっぱザシアンは最強です

ディアルガザシアン軸

初手球ゲロゲで荒らした後でディアルガ+ザシアンのタイマン性能で押し切るか、ディアルガ+サンダーでザシアン圏内に押し込むのが主な勝ち筋の構築です

剣舞を持っていないザシアンに思考停止気味に投げれるアッキサンダーが偉く、それなりに使いやすい構築だと思う

この構築変えて13戦ほどでマスターランクまで行けた

重かったポケモン

ホウオウ

メタモンでコピっても基本倒せないのでディアルガに岩技を持たせないと不安でしょうがなかった😓

ウーラオスに後出しされた際に交替読みダイロックを合わせられたのは美味しかったのですがそうそうそんな後出しをしては貰えませんでした

ムゲンダイナ

剣舞のないザシアンばかり使っているので戯れつく2耐えでコスパを積んでくるこのポケモンが重いです

ランドを大切にして誤魔化そうとしましたがいまいち上手く立ち回ることができませんでした😭ディアルガに地面技を入れる余裕が欲しかったとです

ホウオウザシアンナット軸

今シーズンで一番多く使った構築です。日ネク+ザシアンに強いホウオウに魅力を感じて組んでみました

ホウオウは当初意地っ張りのASぶっぱで使っていましたがマンムーにあまり当たらなかったことでSに多く振る意味が薄かったこと、サイクル性能やダイマ時の撃ち合いに強くすることを理由に転進

A特化で素早さはダイジェットで準速エースバーン+2の44振りとし残りをHに振った調整に変更しました

ほぼステロを撒かれるのでホウオウの持ち物はブーツが安心

サンダーがC特化でもカバを球ダイジェットで落とせないので初手で身代わりが安定でした。熱風なくても特に困ることはありませんでした

最終日の前日までこの構築を使用しました

重かったポケモン

ホウオウ+カイオーガ

こちらのホウオウ+ザシアンが選出しにくくなり、場合によっては伝説枠抜きの選出を余儀なくされることもありました(ランド+ナット+サンダーなど)

サニーゴ

全く対策していなかったので苦戦を強いられました。ウーラオスも拘りフルアタですしナットにはたき落とすもありませんのでザシアンでぶん殴ってました(笑)サニーゴ入りにあまり当たらずにたすかりました😅

サンダー

伝説枠がホウオウ、ザシアンなのでゲロ重いです😂サンダーにサンダーをぶつけて対応していました

バトン要員

ナットがバトンの起点になってしまうのが痛いです。コットンガードや高速移動やらを積んでくる羊さんにはちゃめちゃにやられました😓

呑気HDナットなので遅いし火力がないので途中からナットの守るを電磁波に変えたりして誤魔化せるようにしてました

黒バドザシアンランド軸

最終日に急遽この構築に変更😊選出が簡単なので回転率が良く数をこなせたことで順位を5000位ほど捲れました😆

選出や立ち回りの迷いを排除して機械的に動かせて順位を上げていけるこの並びとランドの調整を考案した方の凄さを改めて感じました

鉢巻貯水ゲロゲはオーガ受けにそれなりにいい仕事をしてくれました。ダイアイス2回と霰ダメで落ちてしまうのでAを削ってもう少しD厚めにするべきでした。カイオーガにも霰ダメは入るので

カイオーガを受けられるポケモンがガマゲロゲしかいない構築なうえ、S29のゲロゲの貯水個体約3割強存在していたはずですがそれなりに球ゲロゲを警戒して貰えて拾えた試合もありました

重かったポケモン

ルギア

アタッカーなのか要塞型なのか判断が難しい
瞑想型かなと思ったら自己再生+3ウェポンだったりと対処が難しいポケモンだと感じています

バンギ

裏にいるかも知れないと思うと初手サンダーでダイマができない

イベルタル

ほんとうに重いポケモン
ダイジェット展開を許すと降参不可避で吐きそうになった試合がいくつもありました😭

レジエレキ

壁貼りと球が厄介でした

レジエレキ側はエレキフィールドの恩恵を受けるのでサンダーで殴り負けるのが辛かったです。速いですしね😂

反省点と課題

球サンダーに頼りすぎていました(今でもですが😓)

裏にバンギがいて、受け出しされたら負けるような盤面でもサンダーで強引にダイマを切っていたことが多々ありました

実際に何度かそれで負けていたので、反省して受け出し前提の選出や立ち回りを意識することが重要だと認識しております

おわりに

今シーズンは自前の構築や強者の構築を自分なりにアレンジした構築で前シーズンより順位を上げられた点は良かったと思っています。あいかわらず数はこなせておりませんが…

前の記事の執筆時点ではジガルデやオーガ、その他水地面タイプ対策として襷ユキノオーを考察していましたが、シーズン29でははうまく構築に組み込むことができず結局使っていません(笑)

そのかわりに鉢巻貯水ガマゲロゲを使っていましたオーガ受けにいい仕事をしてくれました。ジガルデはザシアンの戯れつくで処理してました

今シーズンは黒バド+ザシアンをもう少し使い込みつつ、いま考案中のグラードン+ルギア軸を試そうと思ってます

このルールで後4ヶ月続くようなので今シーズンはまずは最終4桁を達成できるよう頑張ろうと思います

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA