Contents
はじめに
全くいいところがなかった禁止伝説二体環境の1ヶ月目でした😭
しかしながら後に振り返ったときの備忘録として書き残しておきます
スカーフオーガとザシアンを通す構築を考えた5体まではすぐにきまり、残り一枠を色々試しながら楽しんでました
スカーフオーガでマスターまで二十五戦かかったがいけました
そこから自分で考えて組んだ構築で三桁まで到達すべく悪戦苦闘💦
結果は惨敗で32000台でした😂
マスターランクまで
シーズン27使用構築

ザシアン@朽ちた剣/カイオーガ@拘りスカーフ/ザンダー@ゴツゴツメット/ランドロス@オボンの実/ゴリランダー@突撃チョッキ/カプテテフ@命の珠
構築の経緯や各ポケモンの役割
ザシアンとカイオーガのスカーフ潮吹きを押し付けていくことを意識して組み始めました
相性補完のいいザンダー、ランドロス、ゴリランダーを構築の軸としに六枠目はヒードランやテッカグヤなどザシアンとカイオーガ引き先になることや壁張り対策、受けループの崩しをできるポケモンを色々入れ替えながら試しました
基本選出はザシアン+カイオーガ+クッションとしてゴリランダー or ランド or サンダー
初手にカイオーガが来そうだなと思った時はゴリランダーから投げていました
オーガザシアンだとハピヌオーみたいな受けループにうけられてしまうのでカプテテフで対応していました
カイオーガ@スカーフ 臆病CS
前評判が良かったこともありとりあえずこのポケモンとザシアンを通すことを意識して立ち回りました
シーズン初めのころはスカーフ潮吹きするだけで勝てていた
潮吹き読みで先制技で削られて威力を下げられることがよくありサンダーやランド、ゴリラをクッションにしていました
ザシアン@朽ちた剣 陽気最速残りHD
ミラー意識で最速にして剣舞を積む型を使っていました
インファと電光石火は入れ替えながら使っていました
有利対面を作って積めれば勝てるポケモンで頼りにしてます😄
サンダー@ゴツゴツメット 図太いHB
ざまざまな物理型の伝説ポケに後投げしたかったので図太いHBゴツメにて採用しましたが、ザシアンのじゃれつく2発でよく突破されていました
ランドロス@オボンのみ 腕白HB
サイクルに対応して欲しくて腕白HBにオボンをもたせて使いましたが、ステロを撒くより剣舞したい場面もあり普通に殴る陽気ASを襷で使った方が良いと思うこともしばしばありました
ゴリランダー@チョッキ 意地っ張りHA
初手に投げることが多く有利対面からの交代先への蜻蛉やはたき落とすの負担がけに期待して拘り鉢巻にしていたが受け出し回数を稼ぎたくてチョッキに変更
カプ・テテフ@命の玉 臆病CSベースHに少し
受けループ対策&補助技展開の阻止として採用、ラッキーヌオーの並びに投げてました
H44振りで地球なげ3耐えにして残りをCに振っていた。ラッキーをステロ込みでサイコショック2発で倒せ、ステロなしなら50%の乱数2発
臆病と控えめ両方使いましたが最速メリットは感じられなかったので控えめのほうが良かったかもしれません
シャドボは撃ってません
六枠目の候補ポケ達
ヒードラン@突撃チョッキ 勇敢HAベース
ボディプレスとマグストを採用した両刀がたでザシアンに炎技を打ちにくくすること、受けループの崩しを期待して採用を検討しました
シーズン27当初はゴリラが鉢巻で運用していたためチョッキで運用しました
テッカグヤ@たべのこし 陽気HSベース
宿木、守る+2ウェポンで運用しました
攻撃技は対鋼用に火炎放射とハピナスなどの特殊受けを意識してアイアンヘッドにしたりグラードン意識でヘビーボンバーを試していた。性格が陽気なのはカグヤが炎弱点なためダイバーンよりもダイスチルで対面する相手を突破したい場合が多いだろうと想定したため
使ってみた感想としては身代わり持ちの積みアタッカーに起点にされることが多く、思うようにサイクルがまわせず選出した試合は負け試合が多かったです
サザンドラ@ラムの実 臆病CS
悪波、流星、挑発、馬鹿力で主にカバルドン読みで初手に選出していましたがあまり活躍の機会はありませんでした
カバルドンは基本攻撃技はじしんしかないので特性浮遊のサザンで流せることを期待して採用を検討していました
格闘技は受けルのハピナスやラッキー用で禁止伝説以外で受けループに対応できる駒が欲しかったので馬鹿力にしてみましたがついでにリフレクターや光の壁も破壊できる瓦割りも何度が試しました
しかしそれなりに環境に多かったマジカルシャイン持ちカプ・コケコやソウルクラッシュ持ちオーロンゲにも最低限の仕事ができるように襷も良かったかもしれません。攻撃技の候補として大地の力があったとしてもこれらには勝てないので採用しませんでした
ムーンフォースをほぼ持っているエルフーンもきついですがサザンを使っているあいだは一度も当たらなかったです
マスターランクにて惨敗
主に使っていた構築
ディアルガオーガ軸

スカーフオーガの潮吹きを適当に打つ立ち回りになってしまっていたので違うことをしたくて使ってみました
ザシアンオーガ構築で初手に出されて荒らされることの多かったディアルガをザシアンと入れ替える形で構築に組み込みました
ディアルガの持ち物は命の玉とチョッキ両方試しましたが両方使いやすかったです
ディアルガホウオウ軸

禁止伝説2対の相性補完の良さを考えて構築しました。ディアルガは控えめHCベース、ホウオウは意地っ張りASです
ディアルガのホウオウの持ち物は入れ替えたりしましたがこちらの方が勝ち試合が多かった
グラードンのボディプレスが重かったのでナットレイをテッカグヤに変更したりもした
なんせグラードンが重かった印象
先発でひでりとステロを撒き、脱出パックで交替しつつ裏のリザードンに繋がれるパターンになんどかボコされた
命の玉もちサンパワーリザードンのダイバーンに全てを破壊されました😂
ザシアンパルキア軸

ザシアンの引き先としてカイオーガの水技を4分の1で受けられるパルキアがいいなと重い採用。控えめCSでダブルウイングは大ジェットの媒体
パルキアの持ち物は球根、チョッキ、命の玉の試してみてダブルウイングでのS上昇からの通りの良い一致水技が魅力的だったので命の玉にしていました
ザシアンは陽気最速HDSベースでつかっていたものを強い人の調整であるHAベースに変更しました。ザシアンミラーには弱くなりましたが頻繁にあたるメタモンにある程度対応できていたと思う
キツかったポケモンや並び
ジガルデ
残飯持ちで身代わりを張って塒を巻くで火力と耐久を上げられて詰ませられるパターンが何度もあり苦戦をしいられました
また、HBサンダーに引いても専用技のサウザントアローが浮遊や飛行タイプにもあたる神使用なので格好の起点になってしまいました
竜の舞型、塒ワンウェポン型両方にボコられました😂
メタモン
こちらのザシアンやその他の禁止伝説をコピーされスカーフで上から蹂躙されて負けまくった
ザシアンに対面から絶対に勝てるスカーフメタモンに何度も泣かされました😭
ガマゲロゲ@命の玉
シーズン27終盤にジガルデザシアンの構築に入っており、初手ダイマで泣かされました😂
物理型と特殊型両方あたりましたが使われるとめっちゃ驚異なポケモンでした😭
おわりに

この伝説2対環境では禁止伝説以外でもふだん余り見かけないポケモンや型に遭遇したり考えたりと楽しみも沢山あるシーズンだと感じました
対戦の度に対策していないと
「えっ!このポケモンでこんな型あるんか」
「何してくるか警戒していないとこんな目に逢わされるのか」
などの気付きがあり負け試合がいい勉強になるシーズンでもありました
いまだに対策してないポケモンに3タテとか普通にされてますし、明確な対策が思いつかない負け試合が沢山あって苦悩の日々をおくっております
とはいえたとえ勝てなくても楽しむという意識をもつことが大切だなとも感じたシーズンでした
まだまだ伝説2対環境は後約半年くらい続きます、みなさんも思いっきり楽しみましょう😀